収納やらお片付けの情報を沢山見ます。
その中で、シンクの扉裏にフックを取り付けるというアイデアがありました。
フック活用、私は穴をあけたり、粘着テープで貼る物等はあまり気が進まない方法で、(これ多分、厳しかった父が嫌がったからなのですよ。壁などに傷が入ると資産価値が下がると、うるさかったんですね。)なるべくマグネットを利用した形にしています。
シンクの扉裏に、フックをくっ付けてという手段は、踏ん切れないのが第一印象でしたが、溢れ返る道具と食材が、シンクから崩れる毎日の中で、バタバタ調理をしていると、何とかしたいと常に思っていました。
シンク、全部引き出し式なら使いやすいのに、憧れのシステムキッチンのスタイルです。いずれはお金を貯めて、リフォームしたいという夢はあります。
そんな夢はなかなか叶いそうにはありませんが、
いつか、いつか、夢を実現させるなら、今のシンクにフックをベタベタくっつけるのも有りか、とも考え直しました。
まず、扉の裏には、耐荷重の大きいフックを付けて、置き場に困り使いきれてない食洗機の小物洗い用のかごとに結束バンドで輪を作って吊るしました。
後、乾かした水筒洗うだけに使うロングサイズのスポンジ。
扉以外に目がいったのは、シンクの左右壁面上部。
まさに、デッドスペース。
流しのシンク下は、熱や湿気がありそうで、食品の保存には宜しくないと言われつつ、食料の在庫を置いてしまいます。でも底に埃やごみが溜まる以外は、案外、壁はガスコンロ下ほどは汚れてません。黴や水垢もないです。これは使っても良いだろうと、壁面にもフックを付けて、物を釣ってみました。
耐荷重の大きなフックには洗剤をかけ、
小さな簡易なフックには、スパイス等、使用量の少ない軽いパック食材を釣りました。
洗剤が底にないことで、鍋は取りやすくなり、食材を壁に釣ることで、篭から溢れていた食材は収めやすくなりました。
収納は、物の住所を決めると良いとは言いますが、まさに実感。スパイスを壁面にすると、釣ってあれば在庫ありで購入する必要がないと一目で分かります。ストックなので、一回しか出し入れしませんし、取りやすい必要はないです。
狭い台所収納なので、仕切りを入れ過ぎると、逆に沢山の物は収まりません。フックは確かにコンパクトな収納方法になりました。
家族の胃袋と舌を満足させるには、沢山の食材、調味料、スパイスを確保するのは必要で、動線も良くしなければ、日々の食事の手間は省けません。
料理が嫌にならないために、分かりやすく使いやすい台所にどんどんバージョンアップしていきたいです。